ブログ記事一覧– category –
-
LINE公式アカウントのプロフィールに予約ボタンを設置する方法/手順を丁寧に紹介!
LINEで集客を考えるなら、予約の動線をしっかり整えておきたいですよね。 LINE公式アカウントのプロフィールに、 予約ボタンや予約につながるwebサイトへリンクは設置していますか?? リッチメニューやチャットからの予約が多いから必要ないと思ってませ... -
【2023/6最新】LINE公式アカウントの料金プランを詳しく解説します!
2023年6月より新しくなった、LINE公式アカウントの新料金プランについて詳しく解説します! LINE公式アカウントを使っているすべての皆さんが対象です! 今まで旧フリープランを使っていた方は、支払方法を設定するなど手続きが必要になりますので、内容を... -
LINE公式アカウントの料金がいよいよ6月から改定!お支払い情報の設定はお済ですか?
LINE社より以前から料金改定に関する案内がありましたが、皆様はお読みになられましたでしょうか? なんと今までは無料で1000通まで配信出来ましたが、6月1日以降は200通まで制限されます。 引き続き200名以上にアプローチできるようにするに... -
LINE公式アカウントのプレミアムIDって何?必要?購入方法とメリットを解説!
LINEには、みなさんご存知かもしれませんが【ID検索】というものがあります。 ▼友だち追加画面の検索>ID検索(使ったことありませんか?) これは、相手のLINEに、こちらのLINEアカウントを登録してもらうときに使う方法のひとつです。 このIDは最初、ラ... -
【PC・スマホ】LINE公式アカウントのリッチメニュー画像の作り方・設定方法を解説します!
LINE公式アカウントのリッチメニューは設定していますか? リッチメニューは、トークの画面下に表示される固定メニューのことです。 リッチメニューはLINEの画面の下を大きく占領するので、インパクト大! リッチメニューは、LINE公式アカウントで集客を行... -
LINE公式アカウント登録後に配信される最初のあいさつメッセージ作成のコツを紹介!
LINE公式アカウントに登録してくれたお客様に最初に送信されるのがメッセージのことを「あいさつメッセージ」と言います。 登録後、初回の印象はとても重要…!!! このLINE公式アカウントは 読む価値あり! と思ってもらい、再来店・初来店に繋げるのが目... -
【2023年最新】LINE公式アカウントのチャットとbotの併用ができるようになりました!
これまでLINE公式アカウントでは、自動で返信がされる「Bot」と手動で返信をする「チャット」を同時に使うことができませんでした。 それが、2022年11月30日より併用が可能になりましたーー!!! この記事では、この変更によりLINE公式アカウントでどんな... -
LINE公式アカウントの予約システム「LINEで予約」を導入するときの手順・設定を解説!
店舗の運営やサービス提供者であるみなさんは「予約システム」を導入していると思いますが、「LINEで予約」というシステムはご存知でしょうか? そもそも、LINEで予約を受け付ける方法としてこの3パータンがあります 1.チャット(1:1のやりとり)で受け付... -
LINE公式アカウントへの予約システム導入のすすめ
LINE公式アカウントを使ってサービスや店舗への集客をしていく場合、予約システムもあわせて構築していきたいですね! LINE公式アカウントと組み合わせて予約の動線を作ることで お客様はLINEからスムーズに予約ができるようになります。 ということは… 予... -
LINE公式アカウントのセグメント配信(絞り込み配信)のやり方を徹底解説します!
LINE公式アカウントにはセグメント配信(絞り込み配信)という機能があります。 すごく便利な機能なんですけど、使ったことありますか? この記事は、 セグメント配信っていったい何? 使うことでなんかいいことあるの?? どうやって使うの? という疑問... -
LINE公式アカウントで友達になってくれた人の確認方法
LINE公式アカウントの運用を始めてみたものの ・誰が登録してくれたんだろう?・どんな人が興味をもってくれたんだろう・直接やり取りってできるのかな? このように気になることが出てくるはず。 そこで今回は、LINE公式アカウントに登録してくれたお客様... -
LINE公式アカウントのプラン内容が2023年6月を目途に改定されます!
2022年10月31日のハロウィンにLINE社よりプラン内容変更の案内がありました。 内容はかなり衝撃的であり、従来は、月1000通までのメッセージ配信を”無料”で配信することが出来ましたが、来る2023年6月頃を目途にプラン内容が改定され、”月200通まで無料”と... -
LINE公式アカウントのチャットタグの使い方・絞り込み配信の活用方法まとめ
LINE公式アカウントの「チャットタグ」は、やりとりするお客様をグループごとにわけて管理ができる機能のことです。 わざわざチャットタグを使って、お客様をグループ分けする理由はひとつ。 絞り込み配信を活用するためです! グループごとに配信する機能... -
LINE公式アカウントの自動応答(bot)とチャット(手動)を併用したい人の最適解はこれ!
LINE公式アカウントの自動応答(bot)と、チャット(1:1トーク)を同時に使いたい! って人、結構いるんじゃないでしょうか? 併用できるとめちゃくちゃ使い勝手いいですよね! 【2023年情報追記】 今までは「残念ながら併用はできないんです…。」とお伝え... -
LINE公式アカウントの「応答メッセージ」「AI応答メッセージ」の違いとおすすめの使い方教えます!
お客様と1対1でやりとりができるLINE公式アカウントのチャット機能。 チャット機能を利用するときに必ずと言っていいほどみなさん、同じような場所で設定につまづくんです! それが「応答メッセージ」と「AI応答メッセージ」どっちをどう使えばいいのかっ... -
5分でわかる!!LINE公式アカウントのリッチビデオメッセージの使い方
リッチビデオメッセージとは、LINE公式アカウントで友だち登録してくれたユーザーに、動画をメッセージとして配信する機能のことです。 「リッチメッセージ」は画像、「リッチビデオメッセージ」は動画を配信することができます。 動画の作成は、画像より... -
LINEのトーク履歴バックアップに新機能!iPhoneとAndroid間でデータ引き継ぎに対応
Android端末からiPhoneに乗り換えた際、またはその逆にて、トーク履歴をバックアップしていたのに、異なるデバイスではトーク履歴の復元ができず、筆者も過去に困ったことがあります。 トーク履歴、、バックアップしてたのにiPhoneへ機種変したら意味ない... -
店舗ビジネス必見!非接触カードを使い87%の顧客を友達登録させた『腹黒友達登録戦略』
こんにちは! LINE公式アカウントで今もっとも友達集めに悩んでいる方が多いのではないですか? 特別にお声掛けした人の84%の方を友達登録をさせた方法を公開します! このようなお悩みありませんか? LINE公式アカウントで友達を集めるメリットはなによ... -
LINE公式アカウントのチャット(1:1トーク)の使い方を徹底解説
LINE公式アカウントのチャット機能は、使わないと損!だと思っています…!! なぜなら…電話よりもLINEのほうが手軽に相談や問い合わせができるからです。 この手軽さをサービスに活用し、味方につけることで、 お客様の満足度と売上、どちらもアップさせる... -
LINE Official Account Managerで作成したアカウントでLIFF(リフ)を出す方法
LINE Official Account Manager(通称:LOA)で作成した公式アカウントで、難しいからボット連携はしなくても良いけど、それっぽい動作をしてみたい!と思っている画面の前のあなたへ問いかけます。 意味さえ理解すれば誰でも簡単にそれっぽい事が出来てし... -
新機能追加!LINEアプリでミュートメッセージ機能が登場!通知を出さずにトークが送れます!
こんにちは! 皆さんは、友だちにLINEでメッセージを送信するとき、時間帯が深夜だったり、相手が仕事中や会議中の時にメッセージを送信するのを躊躇った事はありませんか? なんとつい先日、LINEアプリにて試験的ではありますが、とある機能が追加されま... -
【初級編】Word Pressによるブログ記事の作成方法を解説!
こんにちは! お店にとってメリットがたくさんある「ブログ」を活用していますか? ブログを書くことで ①問い合わせが増える②お店やサービスの知名度が向上する③お客様に親近感を持たせることができる などなど、良いことがたくさんあります。 しかし、書... -
LINE公式アカウントのショップカード作成について分かりやすく解説
こんにちは! 今回はLINE公式アカウントの「ショップカード機能」について解説いたします! 実店舗ビジネス(サロン様や飲食店経営など)をされている方は、ショップカードをうまく使う事で、LINEクーポンと同様、お客様の再来店などに繋げやすいかと思い... -
LINE公式アカウントのLINEクーポン機能について分かりやすく解説
こんにちは!Toiroの中尾と申します。今回、LINE公式アカウントのクーポン機能について解説させていただきます。実店舗ビジネスをされている方は、クーポン機能をうまく使う事でお客様の再来店などに繋げやすいかと思いますので、ぜひマスターしてみてくだ...