LINE公式アカウント

LINE公式アカウント2021年最新 認証済みアカウント申請方法を徹底解説!

LINE公式アカウントの認証済みアカウントとは?

日本国内で月間8,900万人(2021年6月末時点)が利用している「LINE(ライン)」を通じて、企業や店舗とユーザーをつなぐ「LINE公式アカウント」には、未認証アカウント」と「認証済アカウント」という2つのアカウントがあります。

未認証アカウント」は誰でも作ることのできるアカウントで、認証済アカウント」はLINEの審査を通過した者だけが取得できるアカウントになります。認証済みだからと言って有料ではなく、どちらのアカウントも無料で開設することができます。

本記事を読むと、誰でも簡単に「認証済みアカウント」を申請することができます♪

未認証アカウントと認証済みアカウントの違いは?

では、未認証アカウントと認証済みアカウントの違いを解説していきましょう。

LINEアプリ内での検索対象になる

認証済みアカウントでは、LINEアプリ内の「友だち」検索結果に表示されます。
新しくお友達登録してもらう上では、検索に出てくることは重要な要素になります。

販促用ポスターがダウンロードできる

認証済みアカウントでは、店舗用ポスターをダウンロードできます。店舗などに掲示して友だち追加を促進することができます。LINEキャラクターなので、誰が見ても一目で分かる可愛いデザインですね。

請求書決済が利用できる

未認証アカウントではクレジット決済のみですが、認証済みアカウントでは、株式会社ラクーンが運営するBtoB掛売り・請求書決済サービス「Paid」を利用することができます。

友達追加広告が利用できる

認証済みアカウントでは、LINE上に表示される友だち追加を案内する広告「友だち追加広告」を出すことができます。その名の通り、お友達を増やすために特化した広告になります。

バッジの色が違う

「バッジ」とはアカウント名の左にある星印のマークです。未認証アカウントは灰色に対し、認証済みアカウントは青色とバッジの色が異なります。

リサーチの回答に自由回答ができる

リサーチ機能はご存じでしょうか?リサーチ機能とはアンケートのようなものになります。通常、質問に対しての回答は、「単一回答」と「複数回答」しか選択ができません。しかし認証済みアカウントを取得すると、「自由回答」を選択することができます。
例えば、「好きなくだものは?」という質問に対して、
単一回答であればこちらで決めた回答の選択肢から1つ選ぶ、複数回答であれば選択肢から2つ以上選ぶことができます。それに対して自由回答はこちらで決めた回答の中から選ぶのではなく、ユーザーが自由に回答ができる記述式となっております。自由回答が使えるようになると、ユーザーからの意外な生の意見や潜在ニーズをキャッチアップすることができます。

認証済みアカウントを申請しよう!

申請方法

では早速認証済みアカウントを作成していきましょう。認証済みアカウントは、LINE公式アカウント開設時でも、未認証アカウントを開設した後でもどちらでも申請可能です。
今回は、未認証アカウントをすでに開設している方が、認証済みアカウントを申請する方法となります。

公式サイトで申請時の注意点が詳しく書かれていますので一度目を通してみてください。
https://www.linebiz.com/jp/column/technique/20190829/

PC版では右上の「設定」をクリックします。

スマホのアプリではホーム画面の「設定」→「アカウント」→「認証ステータス」→「アカウント認証をリクエスト」から申請することができます。

注意!!認証済みアカウントにすると「アカウント名」を変更することができなくなります!変更があれば、申請前に行いましょう。

「アカウント認証をリクエスト」をクリックします。
「業種・申し込みタイプ」については自分の業種に合いそうなものを選択してください。
店舗情報、会社情報は基本的には、ホームページに掲載している情報と一致させてください。LINE株式会社の方で、情報の照合が行われます。

その他申請者情報について
※こちらは貴社のスタッフで、申込を担当される方のお名前をご入力ください。LINE株式会社から申込者宛てに、「メールまたは電話」による申請確認の連絡が入ります。

メールによる申請の確認

申込者情報に入力したメールアドレスに、LINE株式会社より本人確認のメッセージが届きます。

メッセージの返信を行う事で本人確認が完了となり、認証済アカウントの合否を待つ形となります。
以下のようなメールが届きます。

こちらのメール内容をそのまま引用し、赤字部分 「※こちらにご記入ください※」の部分に情報や間違いが無い事を入力し、返信をしましょう。

メール返信を正しく行うと、申請内容に誤りが無い限り認証済アカウントを取得することができます。

電話による申請の確認

こちらはあくまでメールでの本人確認が大半になります。私たちが関わった今までの傾向上で言えば、1回目にメールでの確認が入り、そちらで非認証だった場合に、2回目以降の確認が電話になるケースが多いです。
以下のようなメールが届きますので、このメールに対して返事をして日程調節をする流れとなります。

返信期限があるので、注意しましょう。

認証済みアカウントの審査項目とは

① LINEユーザーの不利益につながる可能性がないか

② 法令における規制の有無と規制内容に抵触するものでないか

③ 利用規約第18条「禁止行為」各号に該当するおそれがないか

④ 当社が独自に定める審査基準を満たすか否か

⑤ 当社の事業へ悪影響を及ぼす、あるいは当社の信用を損なうものでないか

認証済みアカウントを申請できない業種がある

一例でありますが、認証済みアカウントを取れないビジネスというものもございます。

例えば、連鎖販売取引いわゆるMLM・ネットワークビジネス・ねずみ講のような分類をされているビジネスであったり、アダルト・出会い系・宗教・医薬品・情報商材など。詳しくはこちらをご覧ください。

https://terms2.line.me/official_account_guideline_jp

申請時の知っておきたいポイント♪

・申請をする方の管理権限は「管理者」でしか申請ができません。
「運用担当者」ではアカウント認証リクエストボタンが表示されないので注意しましょう。

・登録するメールアドレスは携帯電話会社のキャリアメールほか、一部登録できないメールアドレスがあります。PCのメールアドレスやフリーメールを入力しましょう。

・審査には通常、土日祝日を除いた10日前後かかります。申し込みが多い場合は、時間がかかることがあります。

・審査基準の詳細は公開されておらず、審査結果の理由も案内されません。

・審査結果は登録したメールアドレスに届きます。

・申請してから結果が出るまでは未認証アカウントとして利用可能です。

・審査に落ちた場合は、再申請が可能です。

以上が、認証済みアカウントを申請するための流れとなっております。いかがだったでしょうか?

まとめ

認証済みアカウントにすることで、様々なメリットがあることが分かりましたね。
ビジネスをされている方なら、認知、集客、売り上げupにつながる可能性が広がりますね♪
簡単に申請することができるので、是非、認証済みアカウントを申請することをオススメします。

集客でお悩みの方、 Toiroにお任せください

集客の仕方がわからない、LINE、HP、ショッピングサイトはどうやって作ればいい?
SNS集客、広告、スタッフ教育などのご相談など何でもお気軽にご相談ください。

【期間限定】無料でご相談いただけます。